妙見大菩薩年大祭が厳修されました。
ご祈祷ののち天台宗僧侶で落語家の露の団姫師の講演と当山山主との対談が行われました。
いずれもユーチューブでライブ配信致しました。
ダイジェスト版も流しておりますので是非ご覧下さい。
緊急事態宣言が解除されましたが、コロナ禍が完全に終息したわけではありません。
第二波の感染拡大を考慮し、当面は密閉・密集・密接を避
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより
先日何十年かぶりに不朽の名作といわれる『風と共に去りぬ』の映画を観ました。
年配の方には懐かしい作品ではないでしょうか。
アメリカで今から約八十年前に作られ、日本での初公開は昭和二十七年。舞台は日本の明治維新と同じ頃、アメリカの南北戦争です。
当時アメリカ南部の白人は黒人を奴隷として牛馬の如く使役し、綿を中心とした産業によって財産を築き、貴族的生活を送っていました。
…- 詳細
- カテゴリ: 法話(毎月更新)
緊急事態宣言の発令を受けて、不要不急の外出を自粛する毎日。一日中、人とお話をする機会もないというお年寄りもあるという。
人は他の人とのコミュニケーションをとることで、意欲が湧き、行動する気になり、心豊かに日々を送ることができるのだと思う。
孫が二歳を過ぎた頃のことだ。おしゃべりできるようになったので、電話でお話ししようということになった。
母親がお祖母ちゃんだよ、
…- 詳細
- カテゴリ: 「信友」(法話、等)
高度経済成長によって豊かな人々が増加してくると、司祭者階級よりも農民や商人の力が大きくなっていきました。
そして彼らは、財力を蓄えるとともに、自由な発想を持つようになります。
その中から、神々とのコミュニケーションを独占しているバラモンたちに反発する知識人も登場しはじめました。
その様な知識人の一部は既存のカースト制から抜け出し、新しい教えや生き方を求めて修行する
…- 詳細
- カテゴリ: 法華経茶話