梅がやっと咲き始めようとしている頃、デパートになんと桜が飾ってありました。
温かい南国でハウス栽培でもしているのかと思いきや、産地は東北の山形県とのこと。
寒い地方で一足早く冬を体験させてから暖めてやることで冬に咲くのだそうです。
温かい春だけでは駄目で、寒い冬があって初めて咲くのです。
大聖人は法華経を信じる人は冬のようだ。冬が必ず春となるよう
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより
今年に入ってインフルエンザ患者が倍増しているそうだ。このインフルエンザウイルスはウイルス粒子内の核蛋白複合体の抗原性の違いからA・B・Cの三型に分けられているという。ヨーロッパ諸国ではインフルエンザの特効薬が効かない薬剤耐性株が流行している。日本ではまだ二・六%と少ないが、今冬では諸外国のように耐性株が増加する可能性があるそうだ。
ところで、今年初めてインフルエンザワクチンの予防
…- 詳細
- カテゴリ: 法話(毎月更新)
私が大阪能勢へ単身長崎から出てきて、今月の九日でちょうど丸一年となります。昨年の二月も現在のように寒く、早く暖かい春が巡って来ないかと、心待ちにしていました。
めぐると言えば、この様なお話があります。
昔、鶏を個人で食用に飼っていた男性がいました。彼は鶏を食べる度に鶏を絞め殺し、熱湯につけて毛をむしっていたのです。しかし、彼はある時自分で沸かしたお風呂に入る時、そ
…- 詳細
- カテゴリ: 法話(毎月更新)
新年明けましておめでとうございます。
世界的な経済事情の悪化の中、先行きへの様々な不安が感じられますが、新たな年を迎えると、やはり何となく気分も改まり、今年こそは良い年になって欲しい、良い年にしたいという思いが高まります。
会社を経営するKさんは古くからのご信者です。月参りされていつもご祈祷を受けていかれるのですが、ある時その内容が気にかかりました。ご家族それぞれの御札と自分の
…- 詳細
- カテゴリ: 法話(毎月更新)