大乗仏教における菩薩の代表的な修行の一つが六波羅蜜(ろつぱらみつ)です。
波羅蜜(はらみつ)とは、伝統的な解釈では「彼岸に渡った」という意味があります。
「彼岸」とは悟りの世界を指し、これに対して我々が住んでいる迷いの世界を「此岸」と呼びます。
つまり、六波羅蜜とは、此岸から彼岸に至るための六つの徳目という意味です。
①布施(物惜しみせずに施すこと
…- 詳細
- カテゴリ: 法華経茶話
ふと窓の外を見ると手摺に小鳥が二羽とまっています。
私と眼が合いましたが、窓ガラスが閉まっているので知らん顔です。
でも写真に撮ろうとスマホを持って構えると、恥ずかしいのか飛び立ってしまいました。
長閑な一時でしたが、鳥の世界も高病原性鳥インフルエンザが流行しており、小鳥たちは何も知らないのでしょうが今は大変なときです。
コロナ禍の新年を迎えて、悪病邪鬼の鎮静と
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより
今年も残り一ヶ月となった。今年は新型コロナウイルスの流行によって、世界中が混乱させられた。
日本では、4月に新型コロナウイルス対策で「緊急事態宣言」が発令され、5月末まで自粛生活が続いた。
これ以後、感染拡大防止のためマスク装着が推奨され、手指の消毒や室内のこまめの換気を行い日々感染予防に努め、今までにない生活となった。
振り返れば、平成二十一年に新型インフルエン
…- 詳細
- カテゴリ: 法話(毎月更新)
「お父さんこれ見て!」
子どもたちが持っている袋の中を見ると、校外学習で掘ってきたさつまいもが入っています。
「やっきいも!やっきいも!」オリジナル焼き芋ソングを歌いながら小踊りしている姿は、見ているこっちも楽しい気持ちになります。
子どもたちが掘ってきてくれたさつまいもで作った焼き芋の味は、上品な甘さと子どもたちの笑顔が相まって格別でした。
さつまいもの原産地
…- 詳細
- カテゴリ: 法話(毎月更新)