山のたより

「信友」の「山のお便り」欄の記事を掲載しております。
米国の有名な実業家は、毎日、自分が明日死ぬなら今何をすべきかを考え働いていたという。彼は仏教徒としても知られている。
仏教において「よく死ぬ」事とは、法華経に生きるという信念を貫き「よく生きる」という事だといえる。
「先ず臨終の事を習うて後に他事を習うべし」とは
日蓮聖人のお言葉だ。聖人が仏教を志された理由の一つが死とどう向き合うかという問いであったこ
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより
昔の鉄のフライパンが台所の奥から出てきたので使ってみた。
スーパーでよく見るテフロン加工のフライパンと違い、鉄のは十分に熱してからでないと焦げ付くし、テフロン加工のは熱すぎると加工が取れる。見た目も用途も同じフライパンなのだが使い方を知らないと本来の性能が発揮できない。
仏教に「使い方」というのがあるかどうかはともかく、仏様は相手にあわせ
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより
近頃、田舎の能勢にもオシャレなお店が増えてきたので好奇心にまかせて行ってみた。
ゆっくり座って景色を眺めると、普段は気にもとめていなかった田園風景がとても綺麗で、それを借景にして食べるご飯は思いのほか美味しかった。
店長と話すと、この美しい風景も、田んぼの担い手が減少し、このままではい
ずれ無くなってしまうかもしれないので、極力地元のお米を使っているそ
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより
最近、焚き火など火打ち石を使って火をつけるのがちょっとしたブームらしく、私も先日体験してきた。
体験教室の講師によると、ネイティブアメリカンは火打ち石で火がつかないとき「地球に認められていない」と言うらしい。その後幸いにもうまく火がついたが、人智を越えた大いなるものから認められたようでなんだか誇らしく感じた。
一方でお釈迦様は、私達それぞれを既に認めてくださっている。もし何
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより
ジメジメとした梅雨が始まった。いつもなら雨はうっとうしいと思うばかりだが今は雨が待ち遠しい。というのも、先日、友人から素敵な傘をプレゼントしてもらったからだ。
これをもらってからというもの、早く雨が降らないものかと毎日天気予報を確認してしまう。同じ雨の日なのに
持ち物一つで心持ちまで変わってしまうのが自分でもおかしい。
日蓮聖人は私達の見
…- 詳細
- カテゴリ: 山のたより