1月のお便り

昨年十一月一日より開設された寒壱百日の大荒行堂も、折り返し地点を越えた。百日というと長いと感じるか短いと思うか。四度目の修行中の副住職はどう感じていることか。…

続きを読む

12月のお便り

先月号のこの欄に掲載されたとおり、副住職は十一月一日より千葉中山の大本山法華経寺二界説されている日蓮宗加行所で、壱百日間の修行中である。 四度目の修行の眼目は「…

続きを読む

11月のお便り

 この冬、四度目の加行所に入行する。  加行所は一般には大荒行堂として知られるが、日蓮聖人から帝都弘通を委嘱された日像上人が寒壱百日の間、由比ヶ浜で行を積んだの…

続きを読む

10月のお便り

 昨年から災害に悩まされている。直撃した地域に比べれば被害は軽いが、毎日の法務や生活で手一杯のところに、土砂で埋まった排水溝の掃除や倒木処理など、体力的にキツい…

続きを読む

9月のお便り

 ブナ林は世界中の誰もが美しいと感じる森である、とは大阪府立大学名誉教授増田昇先生の弁。世界には色々な森があるが、素人目には年中同じような景色に見える。一方でブ…

続きを読む

8月のお便り

 子供の頃のお墓参りは誰か知らないご先祖様のお墓だったが、今となっては知らない誰かのお墓ではない。また、直接面識のないご先祖様に対しても、歳とともに繋がりを感じ…

続きを読む

7月のお便り

 友人がある有名なお寺でご祈祷をしてもらったところ5分ほどしかお経をあげてもらえなかったと、ちょっと残念そうにしていたことがあった。  自坊にいると当たり前にな…

続きを読む

6月のお便り

 先月の母の日に続いて今月は父の日が近づいてくる。子供も幼稚園の時には色々作ってプレゼントしてくれたものだが、卒園すると特に何があるわけでもなく、気づくと父の日…

続きを読む

5月のお便り

 スプーン作りにはまっている。生木を斧とナイフで削りだすグリーンウッドワークという手法で作る。  スプーンなどよく目にするものだが、いざ作るとなると角度や深さな…

続きを読む

4月のお便り

 先日、子供の卒園式の保護者の謝辞で印象的な表現があった。それは「忍耐強い愛情で子供を支えてくれた先生方」というフレーズだ。  「愛」と「忍耐」は一般的にはあま…

続きを読む