お知らせと更新情報
-
1月の法話 目出度う! /日慧
「何でお正月にはお目出度うっていうんだろう」 何年か前ですが、初詣に連れられて来た子供が二人で話していました。 「御誕生日でもないし、別にお目出度くないのにね」 なるほど、なぜお目出度うなんでしょう。新年を迎えてお正月には「お目出度うございます」というのがごく普通の挨拶です。ただ今年はコロナ... -
1月の法話 新年の抱負 /箕浦 渓介
「ああでもない、これはどうかな?」 私が小学生の頃から通っている習字教室で中学生の男の子がつぶやいています。 どうやら学校に提出するための「書初め」をしているようです。 その様子を微笑ましく思いながら自らの学生時代のことをふと思い出します。 書初めの起源は平安時代までさかのぼります。 「吉書初...
今後の主な行事
能勢関西身延眞如寺とは
真如寺は開山を寂照院日乾上人、開基を能勢頼次公とする日蓮宗の寺院です。能勢妙見山(能勢の妙見さん)の本院でもある当山は、大阪で唯一、日蓮聖人の御真骨を安置している寺院で、そのため「関西身延」と言われております。(縁起の詳細はこちらをクリックして下さい)