関西身延真如寺とは

大阪で唯一、日蓮聖人の御真骨を奉安している霊場です。
毎日ご祈祷やご回向(ご先祖の供養)を受け付けています。
滝行で心身を清め、心の鍛錬をすることもできます。

〒563-0121 大阪府豊能郡能勢町地黄606
TEL:072-737-0135 FAX:072-737-0448

真如寺の大屋根

ご祈祷

各お堂にて、家内安全、身体健全、社運隆昌、厄除け、合格祈願、等々ご祈願をいたします。

ご回向

ご先祖様や水子のご供養を承っております。

お滝行

年中枯れることのない当山の滝での修行のご指導をいたします。

今月のお便り

春季彼岸会法要

春分の日を中日とした七日間を彼岸と呼びます

ご先祖と自身が仏の世界へ渡れるよう修行する期間とされています

当山では3 月18日に法要厳修 ご先祖への塔婆供養を勤めます

今月の法話

3月の法話 煩悩即菩/相川大輔

 最近感動したイタリアのテレビドラマの話です。主人公は男性で医師、幼い息子を亡くしたことから立ち直れずにいます。息子を学校へ迎えに行くのですが息子は見 ...
続きを読む
/ 法話(毎月更新)

仏教まめ辞典

コラム 彼岸会(ひがんえ)

 お盆とともに宗派を問わぬ仏教行事のひとつ彼岸会である。  彼岸の中日は春分・秋分の日にあたり、昼夜が同じ長さになる。これは釈尊の説かれた片寄りやとら ...
続きを読む
/ 仏教まめ辞典

今後の主な行事

彼岸は、春分と秋分を中日としてその前後3日間、計一週間にわたる期間をいいます。この習慣はわが国特有のものとされ、その起源は古く、一説では聖徳太子の頃といわれます。

また、彼岸はいわゆるあの世に最も近くなる日ともいわれており、ご先祖等自分にご縁ある方の追善供養を行うのに良い日とも言われております。

真如寺では、彼岸に併せて下記の通り彼岸法要を行います。
皆様ふるってご参加下さい。

日程3月18日 11:00~
場所本堂
問合せ072-737-0135

事前申込も受け付けております。
詳しくは當山事務所までお問い合わせ下さい。