• 参詣のご案内
      • Back
      • ご祈願の受付
      • 先祖供養の受付
      • お滝行の受付
      • 納骨/永代供養墓
      • ご遺骨葬の案内
      • その他
  • 真如寺について
      • Back
      • 真如寺縁起
      • 境内のご案内
      • 交通のご案内
      • 年中行事
  • 寺報「信友」
      • Back
      • 法話(毎月更新)
      • 山のたより
      • 仏教まめ辞典
      • 過去のコラム
          • Back
          • 法華経茶話
          • 暦のあれこれ
          • ダグラス米国通信
          • お寺の歳時記
          • お詣りの仕方
  • おみくじ
  • よくある質問
  • お問合せ
関西身延 真如寺 > 寺報「信友」 > 法話(毎月更新)

法話(毎月更新)

4月の法話 父の想い母の想い/服部憲厚

カテゴリー: 法話(毎月更新)
4月の法話 父の想い母の想い/服部憲厚

 コロナまっただ中の令和2年の冬、娘が誕生した。  感染対策の為、病院では家族の立会いも面会も禁止されていたので、我が子の誕生に立ち会うことはできなかった。  …

続きを読む

3月の法話 煩悩即菩/相川大輔

カテゴリー: 法話(毎月更新)
3月の法話 煩悩即菩/相川大輔

 最近感動したイタリアのテレビドラマの話です。主人公は男性で医師、幼い息子を亡くしたことから立ち直れずにいます。息子を学校へ迎えに行くのですが息子は見当たらず、…

続きを読む

2月の法話 生命に宿る仏性/桑木信弘

カテゴリー: 法話(毎月更新)
2月の法話 生命に宿る仏性/桑木信弘

 冷たい冬の大気。  白い息を吐きながら見上げると冬らしく煌めく星たちが澄んだ夜空に拡がっています。  周囲は米を作る棚田がある為、日照以外の余分な光を当てぬよ…

続きを読む

1月の法話 新年を迎えて/日 慧

カテゴリー: 法話(毎月更新)
1月の法話 新年を迎えて/日 慧

一年経つのがなんと早く感じることでしょう。 学生時代の友人も同じことを言ってました。 「もういくつ寝るとお正月……」 子供の頃は楽しいお正月を前にして、早くこの…

続きを読む

12月の法話 今日という日/箕浦渓介

カテゴリー: 法話(毎月更新)
12月の法話 今日という日/箕浦渓介

「ああ、時間がない。何を書こうか。」 十一月の半ば頃、私はパソコンの前で頭を悩ませていた。というのも本原稿の締め切りが間近に迫っていたからです。 それなのに一切…

続きを読む

11月の法話 法華経読誦の功徳/倉橋観隆

カテゴリー: 法話(毎月更新)
11月の法話 法華経読誦の功徳/倉橋観隆

 今年のNHK大河ドラマは『鎌倉殿の十三人』が放映されています。 源頼朝が鎌倉幕府を起こし、北条氏が実権を握っていく過程が描かれています。この時代に生きられたの…

続きを読む

10月の法話 神(たましい)を養う/新實信導

カテゴリー: 法話(毎月更新)
10月の法話 神(たましい)を養う/新實信導

 健康診断の聴力検査で異常が出た。高音が聞こえていない。専門医で詳しく検査をしてくださいとの事。  耳鼻科で聴力を詳しく調査したところ、125~8000Hzの7…

続きを読む

9月の法話 コロナに負けずに/詠裡庵

カテゴリー: 法話(毎月更新)
9月の法話 コロナに負けずに/詠裡庵

ーー二年ぶりに催される祇園祭です。嬉しい限りですーー テレビをつけた時、こんな声が聞こえてきました。たしかに、お祭は心を躍らせてくれる行事です。 新型コロナの感…

続きを読む

8月の法話 亡骸に触れる/服部憲厚

カテゴリー: 法話(毎月更新)
8月の法話 亡骸に触れる/服部憲厚

先日、お葬式の最後のお別れの場に立ち会った。それは、お孫さんの一人の男の子が、棺に寄り添い亡きおばあちゃんの頬に触れたときのことである。父親が「こらこら!触った…

続きを読む

7月の法話 感応道交/相川大輔

カテゴリー: 法話(毎月更新)
7月の法話 感応道交/相川大輔

 最近、アメリカ出身の青年に仏事を教える機会があった。彼の母親は日本人だが彼自身は幼少期よりアメリカで育ち、当然アメリカ人として生きてきたので、日本語はカタコト…

続きを読む

ページ 1 / 36

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 36
  • 次へ

【4月の主な行事】

☆釈尊御降誕会花祭り 8日㈯10時半〜
/引き続き 金高龍王・鬼子母神年大祭

法楽加持・特別祈祷を修します
月例法要を兼ねてご回向も行います
・塔婆供養 五千円
・特別祈祷 五千円
事前予約受付中です
当日は受付が混み合いますので、
事前にお申込み戴ければ有難いです

●4月の日曜講座は休講です

【5月の行事予定】

★月例法要 13日㈯13時〜14時半

報恩法要厳修ののち、ご先祖等の追善供養、
特別祈祷、修法法楽加持祈祷を厳修します

★三誓会研修並びに特別講演会
  28日㈰10時半〜15時

特別講師 平山徹先生
・日曜講座と兼ねて行います

※予定変更することもあります ご了承下さい
※滝行会は当面の間休止します
※昇堂時の感染予防対策は各自でお願いします

© Kansaiminobu Shinnyoji 2007 - 2023
日蓮聖人御真骨奉安之霊場
facebook Instagram
  • プライバシーポリシー
ページの先頭へ