• 参詣のご案内
      • Back
      • ご祈願の受付
      • 先祖供養の受付
      • 奉納各種(お供え)
      • お滝行の受付
      • 納骨/永代供養墓
      • ご遺骨葬の案内
      • その他
  • 真如寺について
      • Back
      • 真如寺縁起
      • 境内のご案内
      • 交通のご案内
      • 年中行事
  • 寺報「信友」
      • Back
      • 法話(毎月更新)
      • 山のたより
      • 仏教まめ辞典
      • 過去のコラム
          • Back
          • 法華経茶話
          • 暦のあれこれ
          • ダグラス米国通信
          • お寺の歳時記
          • お詣りの仕方
  • おみくじ
  • よくある質問
  • お問合せ
関西身延 真如寺 > 寺報「信友」 > 法話(毎月更新)

法話(毎月更新)

9月の法話 善き友がすべて/相川大輔

カテゴリー: 法話(毎月更新)
9月の法話 善き友がすべて/相川大輔

 八月十七日は、当山の盂蘭盆会施餓鬼水向供養法要で大勢の皆様とともに法華経読誦と唱題の修行を行うことができました。  大勢での修行と申しますと、日蓮宗には「僧風…

続きを読む

8月の法話 心の声を聴く/桑木 信弘

カテゴリー: 法話(毎月更新)
8月の法話 心の声を聴く/桑木 信弘

 この季節になると土日の妙見山は、ハイキングなど遠方からもご家族で訪れる方が多くなります。  汗を拭きながら本殿まで参られ涼しげな風にお香の薫り漂う中、お寺の周…

続きを読む

7月の法話 施し/渋谷拓矢

カテゴリー: 法話(毎月更新)
7月の法話 施し/渋谷拓矢

 お盆になるとお寺に行かれ、ご先祖様の供養をされる事かと思います。  では、お盆とは一体なんでしょう?  その由来は、お釈迦様のお弟子の一人に目連尊者という方が…

続きを読む

6月の法話 名付け/箕浦渓介

カテゴリー: 法話(毎月更新)
6月の法話 名付け/箕浦渓介

 コロナも少し収まった昨年の冬、息子が誕生した。感染対策も緩和され、出産に立ち会う事ができた。  初めて出産に立ち会い、いのちの誕生の瞬間を間近で感じた。男性の…

続きを読む

5月の法話 ほんとうのさいわい/鈴木春曉

カテゴリー: 法話(毎月更新)
5月の法話 ほんとうのさいわい/鈴木春曉

 今月十五日は、妙見様の大祭だ。妙見様は北極星を神格化した神様である。  そう思い、夜空に北極星を探した。真北の夜空に輝く星であるからすぐに見つかった。それと同…

続きを読む

4月の法話 吉日(きちじつ)/新實信導

カテゴリー: 法話(毎月更新)
4月の法話 吉日(きちじつ)/新實信導

 何か物事をはじめるのに物事がうまくいきますようにと私たちは少しでも縁起の良い日を選んでしまう。大安吉日、思い立ったが吉日、よく耳にする言葉であるが、この縁起の…

続きを読む

3月の法話 『御馳走様』/鈴木春曉

カテゴリー: 法話(毎月更新)
3月の法話 『御馳走様』/鈴木春曉

 「ごちそうさま」とお店の人に言うべきか。言わざるべきか。と話題になることがあるそうだ。  私は純粋に感謝の思いから「ごちそうさま」と伝えるように心がけている。…

続きを読む

2月の法話 カレーライス!/詠裡庵

カテゴリー: 法話(毎月更新)
2月の法話 カレーライス!/詠裡庵

 私の大好きなカレーライス。子供の頃、御誕生日のお祝いはカレーライスだった。  朝から楽しみでその日は早く夕食にならないか気にかかった。家に入るとあの香りが家中…

続きを読む

1月の法話 共によい年を! / 日 慧

カテゴリー: 法話(毎月更新)
1月の法話 共によい年を! / 日 慧

  妙見山上で迎える初日の出は格別です。夜のとばりが薄く赤みを帯び、やがて青い空をバックに山の端の雲を紅く染めながら旭日が昇り来るのは、壮大な無言劇を観ているよ…

続きを読む

12月の法話 虎党に学ぶアレ/服部憲厚

カテゴリー: 法話(毎月更新)
12月の法話 虎党に学ぶアレ/服部憲厚

 今年は、プロ野球阪神タイガースが38年ぶり2度目の日本一に輝いた。  本家虎党の方々からお叱りを受ける前に正直に言っておくが、私は「にわか虎党」である。しかし…

続きを読む

ページ 2 / 38

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 38
  • 次へ

【7月の主な行事】

★月例法要

 5日13時~14時半
  特別祈祷・御先祖等回向・法話があります

☆滝行会

 12日10時から

 ※定員に達しましたので締め切ります

☆日朝上人千日詣

 24日13時 報恩大法要
 修法法楽加持並びに特別祈祷を修します
 そののち引き続き法話があります
※ご祈祷ご希望の方はお申し込み下さい

●7月は日曜講座はありません

【8月の行事予定】

☆盂蘭盆会施餓鬼大法要

 17日午前11時より
 ご先祖並びに諸精霊の回向をします
 ※本年は午後の施餓鬼法要はありません

★七面大明神千日詣大祭

 17日13時半~14時半
 修法法楽加持・特別祈祷・法話があります

★日曜講座

 24日13時~15時

●8月はお盆のため滝行会はありません

※予定は変更することもあります ご了承下さい

© Kansaiminobu Shinnyoji 2007 - 2025
日蓮聖人御真骨奉安之霊場
facebook Instagram
  • プライバシーポリシー
ページの先頭へ