我が家の庭には大きな睡蓮鉢がある。 長らく放置され、夏にはボウフラの温床となっていたので金魚を飼い、睡蓮を浮かべることにした。金魚が隠れる住処として、これま…
法話(毎月更新)
続きを読む
8月の法話 お盆に寄せて/倉橋 観隆
先日近所の親子二代六十年続いたお豆腐屋さんが閉店することになりました。私はそこのお豆腐が好きでよく買っていたのですが近くに大型スーパーが次々と出来て客足が遠の…
8月の法話 如来の光が照らすもの / 相川大輔
「お父さん。」 「何だい?」 「今みたいに、車に乗って僕が前に進んでいくと、周りの景色はなんで後ろに動いていくん?」 これは、軽度の自閉症スペクトラム児…
7月の法話 草堂寺参拝記/日 慧
中国西安の郊外にある草堂寺という仏教寺院で、日蓮宗はじめ日蓮聖人門下連合会の各宗が一堂に会して鳩摩羅什三蔵法師(くまらじゆうさんぞうほつし)報恩大法要が執り行…
7月の法話 法とは何か/栗原 啓文
『キングダム』という漫画がとてつもない人気を集めている。時は春秋戦国時代。下僕の少年が、若き日の秦国王と出会い、共に中華統一という果てしない夢へ突き進むという…
6月の法話 兄弟げんか/植田 観肇
「あんたが悪いからこうなったのよ」 「そんなことないもん。お姉ちゃんが悪い」 やれやれ、またケンカが始まった。さっきまで仲良くしていたかと思ったら、いつの間…
6月の法話 自然の恵みに感謝の心を/詠裡庵
水が出て来ない。蛇口をひねれば水が出るというのは、ごく当たり前のことだと思っていたが、そうはいかないとなると、これほど不自由なことはない。 そう言えば、今年…
5月の法話 信仰は懺悔から/倉橋 観隆
鬼子母神様は元は鬼神でした。人間の子供の肉が大好物でそれを食べて母乳にして我が子を育てました。それがお釈迦様の教化を受けて改心し子供を守る善神になったというお…
5月の法話 一期一会/中山 教諒
高校の課外授業で私は茶道を履修した。茶道は日本の伝統的文化である。その始まりは、仏前への献茶、作法を取り入れたことだ。また、平安時代には修行僧が眠気覚まし、病…
4月の法話 昼夜常精進/日 慧
今朝はカミナリとともに雪が降り出した。もう桜が咲き出すところになっての寒の戻り。 辞書では、春先に一時的に寒さがぶり返すことを寒の戻りと言うそうだが、先日までの…