コラム お香(おこう)
お寺といえば立ちこめる線香の煙をイ メージする方も多いのではないだろうか。実際、私たちもお詣りする時に必ず線香をつけるがこれは一体いつの時代に始まったことなのだろうか。
仏様への供養として香りを捧げることは古代インドにおいてすでに行われており、法華経を含め様々なお経からもその記述が見て取れる。
お釈迦様の生まれたインドは暑さ厳しい国のため、香りについては特に気を遣っていたようだ。昔のインドでは線香より塗香がよく使われており、それ を身体に塗るだけではなく、壁や座る所にまで塗って仏や僧を供養したという。
また、お香は仏様に供養するだけでなく、捧げた者の身体や心にある臭穢も払うといわれている。線香を捧げれば、その功徳により自分自身も清浄にな るのである。