【1月の主な行事】 ☆新年歳始祈祷 1日元旦~3日 ★月例法要 11日 13時~14時半 報恩法要厳修ののち、ご先祖等の追善回向、 特別祈祷、修法法…
寺報「信友」
続きを読む
コラム おみくじ(御御籤・御神籤)
初詣に行くと、「今年の運勢はどうだろうか?」と、ついおみくじを引きたくなる。 お堂にお詣りした後に、竹串の入った匣(はこ)を願い事を祈りながらよく振って、番…
12月の法話 お陰おかげの「お陰様」/鈴木春曉
今年も残すところ、あとひと月。 何かとせわしない十二月ですが、そんな時こそ楽しむことも必要ではないでしょうか。 個人的に楽しみな事は駅伝のテレビ中継です。…
コラム 人間(にんげん)
一般にはひとを表し、また人類全体を指す。さらに「人間ができている」など、人柄を表すこともある。 仏教では人びとの間、人びとの住んでいるところ、六道の一つであ…
11月の法話 蚊/詠裡庵
この夏は記録更新を続ける暑さの毎日でした。また特に線状降水帯による記録的な豪雨が続きました。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 今までにない…
コラム 涅槃(ねはん)
サンスクリット語ニルヴァーナの音写。もとは吹き消すこと、また吹き消した状態を言う。そこから煩悩の炎を吹き消し、迷いのない境地を示す仏教語となった。 二月十五…