お詣りするとき手にかける仏具で、お題目を唱えるときなどに欠かせないものである。 もとはインドのバラモン教で呪文や陀羅尼を唱えるとき数を数えるための道具として…
寺報「信友」
続きを読む
9月の法話 朗人?/偉美理庵
今月は祝日が二日ある。18日と23日だ。23日は秋分の日、秋の彼岸中日だ。そして18日は敬老の日。 ところが暦を見て驚いた。敬老の日とは別に老人の日というの…
コラム 道具(どうぐ)
大工道具、家財道具など、器具の総称をいい、日常生活で広く使われる言葉だ。広辞苑に「仏道修行の用具。仏具」とあるように、もとは仏教用語で『仏道修行に具(そな)え…
8月の法話 五山の送り火/箕浦 渓介
毎年8月16日の夜、京都では大文字五山の送り火という行事が行われます。京都の夏を彩る風物詩で、コロナ禍で2年規模を縮小して行われましたが、去年本来のかたちの全…
コラム 知識(ちしき)
本来は仏教語で、サンスクリット語の友人を意味するミトラの漢訳語である。漢語の「知識」には友人・知人という意味があったのでミトラの訳語としたのだが、元々「知識」…