【9月の主な行事】☆宗祖日蓮大聖人竜口法難会 12日(月) 10時半 報恩法要を厳修 月例法要を兼ね申込の追善回向 11時半 宗祖御真骨御開扉 法楽加持・特別…
寺報「信友」
続きを読む
9月の法話 コロナに負けずに/詠裡庵
ーー二年ぶりに催される祇園祭です。嬉しい限りですーー テレビをつけた時、こんな声が聞こえてきました。たしかに、お祭は心を躍らせてくれる行事です。 新型コロナの感…
コラム 我慢(がまん)
九月に入って、炎暑も和らぐかと期待しているのですが、涼しくなったらなったで、今度は寒さがどうなるかまた気にかかります。 暑いだの寒いだのとブツブツ言いなさんな、…
8月の法話 亡骸に触れる/服部憲厚
先日、お葬式の最後のお別れの場に立ち会った。それは、お孫さんの一人の男の子が、棺に寄り添い亡きおばあちゃんの頬に触れたときのことである。父親が「こらこら!触った…
コラム 塔婆(とうば)
回向や施餓鬼法要などで故人の戒名などを書いて立てます。 サンスクリット語のストゥーパを音写した語で、卒塔婆(そとうば)また単に塔とも訳されます。 大きなお寺にそ…
7月の法話 感応道交/相川大輔
最近、アメリカ出身の青年に仏事を教える機会があった。彼の母親は日本人だが彼自身は幼少期よりアメリカで育ち、当然アメリカ人として生きてきたので、日本語はカタコト…