コラム 衣更え

六月は梅雨の季節である。しとしとと絶えず雨が降り空気全体が重くなったように感じる。だが同時に、靄が山を水墨画のような荘厳な雰囲気へと変えてゆく。 そんな夏に向か…

続きを読む

6月のお便り

しとしとじめじめと雨が降りうっとうしい毎日が続く。しかし、梅雨を経験できるのも人生であと五十回も無いかも知れないとふと思ってからは、梅雨が急に美しく風情あるもの…

続きを読む

コラム こどもの日

こどもの日は端午の節句とも呼ばれる。古くは菖蒲や蓬を軒にさし邪気を払う行事であった。時代が下り近世になると、次第に男子の武運や出世を祈る行事となり現在では子供の…

続きを読む

5月のお便り

東日本大震災の津波の被害は想定外の規模であったため、多くの犠牲者を出したが、岩手県釜石市の小中学生はほぼ全員が津波の被害を逃れたという。 釜石市を含め、この辺り…

続きを読む

コラム 花祭り

新連載「お寺の歳時記」です。本欄ではお寺の様々な行事や習慣を紹介します。 花祭りとは、お釈迦様の誕生日を祝うお祭であり、釈尊御降誕会とも言う。 釈尊は四月八日、…

続きを読む

4月のお便り

岩手県は今回の被災地の一つであるが、同県は詩人宮沢賢治の出身地としても有名だ。 賢治は童話作家というだけでなく法華経の信者としても知られており「世界がぜんたいに…

続きを読む