• 参詣のご案内
      • Back
      • ご祈願の受付
      • 先祖供養の受付
      • お滝行の受付
      • 納骨/永代供養墓
      • ご遺骨葬の案内
      • その他
  • 真如寺について
      • Back
      • 真如寺縁起
      • 境内のご案内
      • 交通のご案内
      • 年中行事
  • 寺報「信友」
      • Back
      • 法話(毎月更新)
      • 山のたより
      • 仏教まめ辞典
      • 過去のコラム
          • Back
          • 法華経茶話
          • 暦のあれこれ
          • ダグラス米国通信
          • お寺の歳時記
          • お詣りの仕方
  • おみくじ
  • よくある質問
  • お問合せ
関西身延 真如寺 > 寺報「信友」 > 法話(毎月更新)

法話(毎月更新)

4月の法話 奥之院落慶法要奉告文/日 慧

カテゴリー: 法話(毎月更新)

三月二五日、妙見山奥之院で妙見堂始め諸堂の改修工事落慶奉告法要が営まれました。その折りの奉告文の要旨を掲載します。 (奉 告 文)謹み敬って仏祖三宝宗祖日蓮大聖…

続きを読む

4月の法話 開花/植田観龍

カテゴリー: 法話(毎月更新)

 すっかり春らしい陽気になりました。妙見山上の桜も開花に備えしっかりと蕾(つぼみ)をつくっています。しかし蕾をつくるのは植物だけではありません。私たちの心にも花…

続きを読む

3月の法話 蕗の薹(ふきのとう)/新實信導

カテゴリー: 法話(毎月更新)

 今年に入ってからというもの二月にかけて、雪の降る日が多い。やっと溶けたかと思うと、翌日には一面真っ白の風景に変わることも。また雪か…。日射しを見る限り春の訪れ…

続きを読む

3月の法話 人間万事塞翁(さいおう)が馬/宮本観靖

カテゴリー: 法話(毎月更新)

 先日友人のK君と久し振りに会った時、面白い話を聞いた。K君は会社の部署で昇進し、そのお祝いにと出かけた時に、階段から落ちて足の骨を折ってしまったそうだ。  そ…

続きを読む

2月の法話 約束/日慧

カテゴリー: 法話(毎月更新)

  つたなき者のならいは  約束せし事を まことの時はわす(忘)るるなるべし  宗祖日蓮聖人のお説きになった一節である。  仕事に追われて、ふと気がつくと大切な…

続きを読む

2月の法話 月は…/末田真啓

カテゴリー: 法話(毎月更新)

 昨年九月に打ち上げられた月周回衛星「かぐや」から送られてきた鮮明な映像は、「一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍」といわれたアポロ計画以来の…

続きを読む

1月の法話 年頭に当たって 日慧

カテゴリー: 法話(毎月更新)

   新年明けましておめでとうございます。  私は、昨年一昨年と冬の間は、千葉県中山にある日蓮宗大荒行堂の副伝師に就任し、行僧とともに寒一百日間の修行…

続きを読む

12月の法話 助け合う温かな心を/詠裡庵

カテゴリー: 法話(毎月更新)

 「ようやくここまでたどり着いた」  フォーマルドレスを身につけ、ワインレッドのつば広帽子を被った私。遠方の友人の結婚披露宴に招かれた帰りのこと。いつになくおし…

続きを読む

11月の法話  モラル・ハザード/新實信導

カテゴリー: 法話(毎月更新)

 賞味期限が過ぎた牛乳を使ったシチューが夕食に並んだことを思い出す。「いま食べたシチューに使った牛乳は賞味期限切れ」「加熱したし、すぐには傷まないから大丈夫」と…

続きを読む

10月の法話 松葉(まつのは)/日慧

カテゴリー: 法話(毎月更新)

 松葉。  文字通り松の木の葉のことだが、その針のように細い葉は、他の木の葉と違って全く広がりを持たない。朴(ほお)や柏の葉は、柏餅などのように物を包むことがで…

続きを読む

ページ 35 / 36

  • 前へ
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 次へ

【9月の主な行事】

★滝行会

 2日10時~

☆宗祖日蓮大聖人竜口法難会

 12日
  10時半 宗祖龍口のご法難を偲んで報恩法要を厳修。併せて、月例法要を兼ね申込の追善回向を修します。
  11時半 宗祖御真骨御開扉 特別修法加持祈祷

☆秋季一日信行会

 18日10時~14時半
   ご信者対象の信行会です
   詳細は寺務所にお問合せ下さい

★日曜講座

 24日13時~14時
     時間を縮小して法話を行います

【10月の行事予定】

★滝行会

 7日10時~

※10月のお滝行会は定員に達したため募集を締め切りました。

※11月の滝行会の日程は追って本欄にてご案内いたします。

☆行学道場開設

 8日~9日
  日蓮聖人のお弟子として法華経を習い
  弘めることを誓われた方の修行

☆宗祖日蓮大聖人御会式法要

 9日11時

 ◎宗祖日蓮大聖人の忌日法要が御会式です。
  日頃のご恩に感謝し報恩法要を行います。

 ◎月例法要を兼ねてご祈祷・回向を致します。

※予定は変更することもあります ご了承下さい
※昇堂時の感染予防対策は各自でお願いします

© Kansaiminobu Shinnyoji 2007 - 2023
日蓮聖人御真骨奉安之霊場
facebook Instagram
  • プライバシーポリシー
ページの先頭へ